LP(ランディングページ)の制作において、美しいデザインは重要です。
しかし、成果を左右するのはデザインだけではありません。
ターゲット顧客の心を掴み、行動を促す「原稿の力」はとても重要です。

もしあなたが過去のLP運用で成果が出ず、「効果的な原稿を作成したい」と考えているなら、ぜひ【QUEST(クエスト)】フレームワークを活用してみてください。

QUEST(クエスト)とは?

QUEST(クエスト)は、Webページやセールスレターで顧客を惹きつけ、購入や問い合わせといった成果に繋げるための強力な法則です。特にLP制作においては、その汎用性と実践的なステップから、多くのマーケターに支持されています。

LPにおけるQUEST(クエスト)

なぜLP制作にQUESTが有効なのか?

QUESTがLP制作に最適な理由は、以下の3つのポイントにあります。

POINT
  1. 顧客の心理に寄り添った流れ
    QUESTは、見込み顧客が商品やサービスを認知し、興味を持ち、最終的に購入に至るまでの心理的な変化に沿って構成されています。そのため、無理なくスムーズに読み進めてもらいやすいのが特徴です。
  2. コピーライティングに特化
    世の中には様々なマーケティングフレームワークがありますが、QUESTは特に「文章(コピー)」で顧客の感情を動かし、行動を促すことに特化しています。LPは基本的にテキスト情報が中心となるため、QUESTの考え方が非常に有効なのです。
  3. 幅広いケースに対応
    商品やサービスの認知向上から具体的な販売促進まで、QUESTは様々な目的のLPに対応できます。ターゲット顧客や提供する価値に合わせて柔軟に活用できる汎用性の高さも魅力です。

QUESTの5つのステップとLPへの応用

QUESTは、以下の5つのステップで構成されています。
それぞれのステップでどのような情報を盛り込むべきか、LPへの応用例と共にご紹介します。

Qualify(ターゲット設定):【あなたの問題を解決します】

最初のステップでは、誰にこのLPを届けたいのか、明確なターゲットを設定します。

そして、そのターゲットが抱えるであろう悩みや課題を冒頭で示し、「このページはあなたのためのものだ」と認識してもらうことが重要です。

LPへの応用例(見出しなど)

  • 「〇〇にお困りの方へ」
  • 「△△でお悩みではありませんか?」
  • 「もしあなたが□□なら、この情報は必ずお役に立ちます。」

Understand(理解・共感):【あなたの問題について理解・共感する】

ターゲットが抱える問題や悩みに対して、深く理解し、共感する姿勢を示します。「私も同じような経験があります」「そのお気持ち、よく分かります」といった言葉で、顧客との心理的な距離を縮めることが大切です。

LPへの応用例(導入文、ストーリーテリング)

  • ターゲット顧客の具体的な悩みや状況を描写する
  • 過去に同じ問題を抱えていた人の体験談を紹介する
  • 「〇〇について、多くの人が同じように悩んでいます。」といった共感を示す言葉を使う

Educate(教育する):【いかにあなたの助けになるか説明】

ここでは、提供する商品やサービスが、ターゲットの抱える問題をどのように解決できるのか、具体的な方法や根拠を示します。

商品の特徴だけでなく、顧客が得られる具体的なメリットを伝えることが重要です。

LPへの応用例(サービス・商品の紹介、機能説明、メリット提示)

  • 商品やサービスの具体的な機能や特徴を説明する
  • それらの機能が、顧客のどのような問題を解決するのかを明確にする
  • 「〇〇を使うことで、あなたは△△できるようになります。」といったメリットを強調する

Stimulate(興奮させる):【あなたにとってのベネフィット→幸せな未来を押す】

商品やサービスを利用することで、ターゲット顧客が得られる理想の未来を具体的にイメージさせ、感情を揺さぶります。

「手に入れたらどんな良いことがあるのか」「どんな喜びや変化が待っているのか」といった、ポジティブな感情に訴えかけることがポイントです。

LPへの応用例(お客様の声、未来のイメージ、感情的な表現)

  • 実際に商品やサービスを利用した顧客の喜びの声を紹介する
  • 商品やサービスによって実現できる、顧客の理想的な未来を描写する
  • 「想像してみてください。〇〇を手に入れたあなたの生活は…」といった問いかけをする

Transition(行動させる):【購入を決意する背中を押す】

最後のステップでは、顧客に具体的な行動を促します。

購入、問い合わせ、資料請求など、LPの目的に合わせた明確な行動喚起(CTA)を設置し、今すぐ行動する理由を示すことが重要です。

LPへの応用例(CTAボタン、限定オファー、緊急性・希少性の訴求)

  • 「今すぐ購入する」「無料で試してみる」「資料を請求する」といった具体的なCTAボタンを設置する
  • 「期間限定」「残りわずか」といった限定性や緊急性をアピールする
  • 「〇月〇日までにご購入いただくと、〇〇をプレゼント!」といった特典を提供する

さらに効果を高めるための情報追加

基本的なQUESTのステップに加えて、LPの信頼性を高め、顧客の不安を解消するために、以下の情報を必要に応じて追加することも有効です。

効果を高める追加情報

  • 会社概要
    提供者の情報を明確にすることで、安心感を与えることができます。
  • よくある質問(FAQ)
    顧客が抱く可能性のある疑問に事前に答えることで、購入へのハードルを下げることができます。
  • 権威性・実績
    受賞歴、メディア掲載実績、顧客満足度などを提示することで、商品やサービスの信頼性を高めることができます。
  • 保証・返品ポリシー
    購入後の不安を軽減し、安心して購入できる環境を提供します。

ターゲットに合わせたLP構成を作成するために

QUESTフレームワークは非常に強力なツールですが、最も重要なのはターゲット顧客を深く理解することです。
年齢、性別、職業、価値観、悩み、願望など、できる限り詳細な情報を集め、その人物像(ペルソナ)を具体的に思い描くことが、効果的なLP作成の第一歩となります。

おすすめ記事

「クエスト」で満足?高CVRを出すLPは、有名フレームワークに【魂を吹き込む】

「LP制作には有名なフレームワークを使えば大丈夫!」もしあなたがそう思っているなら、ちょっと待ってください!確かにフレームワークは強力な武器になりますが、それだ…

ライムデザインラボでは、お客様へのヒアリングを通じてターゲット顧客に関する詳細な情報を収集し、QUESTフレームワークに基づいた最適なLP構成をサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください

もしあなたが「効果的なLPを作りたいけれど、原稿作成に自信がない」「デザインだけでなく、原稿の力でもっと成果を出したい」とお考えでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

QUESTフレームワークを駆使し、あなたのビジネスの成長に貢献できるLP制作をサポートさせていただきます。
まずは、お客様の課題や目標についてお聞かせください。詳細なヒアリングを通して、最適なLP構成を一緒に作り上げていきましょう。

お問い合わせはこちら